個人で取り組めるSDGs


*このメールは以前名刺を交換した方に送信しております*

こんにちは、橋本エンジニアリング 営業部の前田です。

前回のメルマガに引き続き、
『個人で取り組めるSDGs』 第2弾をお届けします
※SDGsについて詳しく知りたい方は、以下のボタンより外務省のHPをご覧ください。

SDGsとは?

4.再利用・リサイクルを積極的に行う
ゴミを減らし、再利用やリサイクルを行うことも重要です。
ゴミが減ると焼却処分によるCO2などを削減することができます。
さらに資源を有効的に繰り返し使うことで、
限りある資源を減らさずに暮らし続けることができるのです。
ゴミをきちんと分別したり、リサイクルを積極的に行ったり、
日々の暮らしで意識してみてください。


5.できるだけ公共交通機関を利用する
電車やバスなどの公共交通機関は、たくさんの人を一度に運ぶことが可能で
ひとりひとりが車を使って移動するより
一人当たりのCO2の排出量が少なくなります。
また、自転車はとてもクリーンな乗り物です。
地域によっては、自家用車を使わなければならないシーンも多いと思いますが、
休日などはできるだけバスや自転車、徒歩で移動するようにしましょう。


6.災害に対する備えをしておく
私たち個人ができることは、災害に対する備えをしておくことです。
備えとしては、たとえば下記のようなものがあります。
 

・家具の置き方を工夫して、地震が起きても倒れにくいようにする
・災害が起こっても慌てないように、日ごろから避難経路を確認しておく
・緊急時の連絡方法を家族や友人間で決めておく
・飲料水や非常食の備蓄をする

 


SDGsというと大きな行動を起こさなくてはならないと
考える方もいると思います。
しかし、ひとりひとりが身近な行動を見直し、
できることから改善していくことで
特別なことをしなくてもSDGsの目標に近づくことができます。
個人でも積極的にSDGsに取り組んでいきましょう!


橋本エンジニアリング株式会社
静岡県浜松市浜名区平口5559
メール配信解除はこちら