個人で取り組めるSDGs パートⅠ


*このメールは以前名刺を交換した方に送信しております*

こんにちは、橋本エンジニアリング 営業部の前田です。

前々回のメルマガ、『企業で取り組むSDGs』に引き続き、
今回は私たちひとりひとりが取り組める身近なSDGsについてお伝えします。
※SDGsについて詳しく知りたい方は、以下のボタンより外務省のHPをご覧ください。

SDGsとは?

1.節電・節水を心がける
節電・節水はすぐにでも実践できることのひとつです。
電気や水は、作られる時から使うまでの間に
たくさんのエネルギーが消費され、その際に多くのCO2が排出されます。
まずは、使っていない家電の電源は切ったり
シャワーの水を出しっぱなしにしないなど、
無駄遣いをなくすことから始めましょう!


2.マイバックやマイボトルを持参する
日々の買い物やドリンク類などには、
マイバックやマイボトルを持って行くようにしましょう。
プラごみを減らすために、プラスチック袋をはじめ、
使い捨てプラ製品の使用を削減するように意識しましょう。


3.フードロスを減らす
食材や食品は、食べきれる量だけを買うようにしましょう。
フードロスの量は、日本だけで年間600万トン
これは一人当たり、毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのと同じです。
フードロスを減らすには、賞味期限のことを考えて
すぐに食べるものであれば、商品を奥から取るのではなく
手前側の賞味期限の近いものを買ったり
賞味期限が近くなった値引き商品を買うなどの
ちょっとした行動をするだけでもフードロスを減らすことに繋がります。


次回も引き続き、個人で取り組めるSDGsについてご紹介いたします。
持続可能な社会を実現するために、
できることから少しずつSDGsに取り組んでいきましょう!


橋本エンジニアリング株式会社
静岡県浜松市浜名区平口5559
メール配信解除はこちら