*このメールは以前名刺を交換した方に送信しております*
こんにちは、橋本エンジニアリング 営業部の前田です。
今回も引き続きガス分析についてご紹介します。
ここ最近、ガス分析のお引き合いや見積依頼を多くいただきますので、
今回ご紹介の資料には依頼までの流れを改めて掲載させていただきました。
ガス分析の受託サービスは日本全国からご依頼を頂いております。
遠方のお客さまでも宅配便にて承りますので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
また、今回は減圧凝固サンプルの考察事例もご紹介しています。
減圧凝固試験については、この後ご紹介させていただきます。
鋳造のスペシャリストによる考察は必見です!
減圧凝固試験とは?
それでは、減圧凝固試験についてご紹介いたします!
減圧凝固試験とは、溶湯中の水素ガスを目視で調査する試験方法です。
溶湯を小さな容器に入れ、減圧機に設置してから
真空ポンプで減圧して溶湯を凝固させ、冷却後に試料を切断して
ガス気泡の分布と大きさから水素量を推測する方法です。
数値で計測することはできませんが、
簡易的な方法なので鋳造現場に向いています。
↑減圧凝固試験で切断したサンプル↑当社のガス分析では、
製品のみならず減圧凝固サンプル等での評価実績もございます。
今回の資料には実際の検査データや鋳造のスペシャリストの考察が
掲載されております。ぜひご覧ください!
製品全体の分析をしたい、欠陥部位のみ分析をしたい等
どんな事でも
まずはお気軽にご相談ください。
これまでに配信したガス分析の資料は
こちらからご自由にダウンロードできます。
それでは、次回のメルマガもお楽しみに(^^)/