インターンシップの夏、完結!


*このメールは以前名刺を交換した方に送信しております*

こんにちは、橋本エンジニアリング 営業部の前田です。

だんだん秋めいてきました。
朝や夕方と日中の気温差が大きいので、体調には充分気を付けましょう!

さて、9月をもちまして猛暑と共に弊社の夏季インターンシップが終了しました。
今回は弊社のインターンシップの取り組みをご紹介いたします。

インターンシップとは

まずはインターンシップについておさらいします。
令和5年度よりインターンシップの取り扱いが変わりました。

上記のように学生のキャリア形成支援は、
就業体験が必須か否かで大きく2つに分かれます。
さらにタイプ3、4のインターンシップでは
取得した学生情報の採用活動への活用は
採用活動開始以降に限り、可」と定められています。
※さらに詳しい情報はこちらから

橋本エンジニアリングのインターンシップ

上記の内容を踏まえて弊社での取り組みについてご紹介いたします。
弊社では約8年前からインターンシップを開催しており、
『ものづくり体験プログラム』と称して5日間の日程で行っています。

弊社でインターンシップを開催する目的は主に3つあります。
①採用活動へ繋げる
今のところはインターンシップからの採用にはまだ繋がってはいませんが、
学生さんとのミスマッチを減らすため若手社員との座談会では
「実際働いてみてどうなの?」というような話や就職活動のアドバイスなど
学生さんが気になることをざっくばらんに話しており
好評をいただいております!
②若手社員の成長
弊社のインターンシップでは若手社員を中心に
学生さんへの指導にあたっています。
若手社員が自らの経験で得たことを学生さんへアウトプットすることで、
取り組んでいる仕事への理解がより深まり成長へ繋がると考えております。
③『ものづくり』から様々なことを感じてもらう
弊社は『ものづくり』の企業ですのでインターンシップを通して、
『ものづくり』の楽しさ、それだけではない難しさ、
また製品が完成したときの喜びややりがいなど
様々なことを感じていただきたいと考えております!


2023年夏季インターンシップを経て

実は今回の夏季インターンシップでは、
大学へ参加学生を募集するところから、
学生さんとのメールでのやり取りや準備、当日の運営まで
私、前田が担当させていただきました!
4週間に渡り開催されたインターンシップでしたが、
今年は合計で8名の学生さんにご参加いただきました。
学生さんはみなさん真剣にインターンシップに取り組んでくださり、
私も多くのことを学ばせていただきました。
今年度は初めての冬季インターンシップにも挑戦する予定です!
インターンシップについてはまだまだ勉強中ですので、
ぜひ貴社での取り組みなど情報交換をさせてください!

それでは、次回のメルマガもお楽しみに(^^)/



橋本エンジニアリング株式会社
静岡県浜松市浜名区平口5559
メール配信解除はこちら