*このメールは以前名刺を交換した方に送信しております*
こんにちは、橋本エンジニアリング 社長の橋本です。
最近、よく耳にする『生成AI』。
ニュースで取り上げられることも増えましたね。
そこで、今回は私が月に1回発行している社内報に掲載した
『生成AI』についてお伝えします。
代表的な生成AI
テキスト生成AI:
ChatGPTテキストメッセージを入力すると、それに応じた答えを返してくれるAI。
簡単な質問だけではなく、文章や論文の作成、
小説や詩の創作、英文の翻訳なども可能です。
ChatGPTについて聞いてみました。自然な文章で回答してくれます。画像生成AI:
Stable Diffusion入力したテキストから画像を生成するAI。
とてもリアルな画像を作り出してくれます。
『画像検索でもいいじゃん!』と思われる方もいると思いますが、
画像生成AIは
新しい画像を創り出すというところにメリットがあります。
また、画像を探す時間の短縮など
業務の効率化にも繋がります。
今回は夏ということで夏に飲みたいビールの画像を生成してみました。

単語だけでもこのクオリティですが、
実はChatGPTに画像生成の指示(プロンプト)を作成してもらうことも可能です。ChatGPTが生成した指示から出力された画像はこちら↓
多少不自然な部分もありますが、人や景色の描写がより鮮明になりました。
このように便利な生成AIですが、
これらは100%の答えを出してくれる訳ではありません。
おおむね70%の正解を出してくれると考えられています。
生成AIを活用する上では、これらが提供する情報を鵜吞みにするのではなく、
自分自身で情報を取捨選択することや不足している情報を補うことが大切です。
次回も引き続き生成AIについてお伝えする予定です!
それでは、次回のメルマガもお楽しみに(^^)/