【DX】どのように取り組んでいますか?


*このメールは以前名刺を交換した方に送信しております*

こんにちは、橋本エンジニアリング 営業部の前田です。

昨今、『DX』という言葉を
よく耳にする方もいらっしゃるのではないでしょうか?
言葉は聞いたことがあるけど、その内容までは把握できていないなぁ…
という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、今回は『DX』についてお伝えします。

DXとは

『DX』とは、デジタルトランスフォーメーションのことで、
直訳すると『デジタル改革』という意味の言葉です。
経済産業省策定のデジタルガバナンス・コード2.0では
以下のように定義されています。

「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、
データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、
製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、
業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、
競争上の優位性を確立すること。」

つまり、単なるデジタル化ではなく、
『デジタル技術を活用しながら企業そのものを変革すること』
を指しています。

DXの種類

DXにはその取組内容で2種類に分けられます。
1つ目は、守りのDX(デジタイゼーション)
2つ目は、攻めのDX(デジタライゼーション)
守りのDXは、ムリ、ムダ、ムラのない業務効率化
攻めのDXは、働く価値・顧客満足・継続的な企業変革
守りのDXは攻めのDXよりも始めやすく、
効果があらわれるまでの期間も比較的短いとされています。
これからDXに取り組む場合には、
守りのDXから着手すると成功しやすいと考えられています。


経済産業省のHPには、
DXセレクション(中堅・中小企業等のDX優良事例選定)にて表彰された
各企業様の取組をまとめたレポートも掲載されています。
DXセレクションはこちらから

また、当社のDX化の取り組みもお伝えしたいと思います。
みなさまとも、ぜひ情報交換させてください!
それでは、次回のメルマガもお楽しみに!


橋本エンジニアリング株式会社
静岡県浜松市浜名区平口5559
メール配信解除はこちら