*このメールは以前名刺を交換した方に送信しております*
こんにちは、橋本エンジニアリング 営業部の前田です。
夏といえば
インターンシップ!
学生の夏季休暇のタイミングでインターンシップを開催される企業さんも
多いのではないでしょうか。
今回は、当社のインターンシップへの取り組みについてご紹介いたします。
まずは、インターンシップについておさらいしましょう。
インターンシップとは、学生が企業等において
実習・研修的な就業体験をする制度のことです。
※詳細はこちらから(インターンシップの推進に当たっての基本的考え方)
当社の取り組み
当社では、『ものづくり体験プログラム』として
CADでの製図からM/Cを通じたものづくり体験と
社長から提示されたテーマについてのグループワークと
パワーポイントでの資料作成、成果発表を
学生さんに取り組んでいただいております。
これまでのグループワークでは、『次世代モビリティについて』や
『SDGsとカーボンニュートラルについて』 等の
テーマにてグループワークに取り組んでいただきました。


今年度は4名の学生さんが参加予定です。
また、内々定の学生さんにもインターンシップのお手伝いを
お願いしております。
インターンシップの目的
ところで、インターンシップの目的が
大学と企業で少しズレがあるのはご存じでしょうか?
大学が、
授業で学んだことが実際の仕事にどう活かされているのかを知ることを目的としているのに対して、
企業は、
採用活動に繋げることを目的としている場合が多いのです。
もちろん、採用活動に繋がることも大切ですが、
弊社では
ものづくりの楽しさを学生さんに感じてもらうこと、
社内の活性化など様々な目的からインターンシップの受け入れを行っています。
みなさまはどのようにインターンシップの学生さんを受け入れていますか?
ぜひ、意見交換させてください!
それでは、次回のメルマガもお楽しみに!